● 実際の商品(ポストカード)には、商品画像の中央に表示されている、いわきひとまち百景のロゴの透かしは入りません。
● 商品画像の灰色の枠線は実際の商品には含まれません。
● 使用している紙には個体差がございますので、実際の商品の紙の質(エンボスのかかり具合など)は、商品画像とは若干異なります。
● 商品画像の色味(PCの画面上で見る色味)と実際の商品の色味は若干異なる場合がございます。
奥州三関の一つ。南下してきた蝦夷勢力の来襲を防ぐため5世紀頃に設置された関です。蝦夷から来襲が「来る勿れ」(来ないでね)という意味で「勿来」となったと言われています。
イラストの銅像は源義家。八幡太郎の通称でも知られている平安時代の武将です。源義家の歌「吹く風を勿来の関と思へども道もせに散る山桜かな」が有名です。
また、徳川光圀、吉田松陰など多くの人物が足跡を残した名所です。すぐ近くには いわき市勿来関文学歴史館や吹風殿があります。
また、桜の名所としても有名です。
寸法:100*148mm
1.表面に柔らかなエンボス加工を施した紙を使用しております。
2.宛名面には、「がんばっぺ!!いわき!日本!」のロゴマークが入っています。
3.裏面には、いわきひとまち百景のロゴマークが入っています。
4.裏面、絵の下側に小さく、絵のモデルとなった場所の名前、隅に品番が記載されています。
5.紙色は爽やかな白です。